Dokyoハブストーリー~沖縄同郷物語~Vol.46【トークバラエティ】世界に羽ばたくユニコーン企業の輩出を目指して 宜保友理子さん  2024年2月18日放送

OTV沖縄テレビ
22 Feb 202423:29

Summary

TLDR沖縄県出身の中山ゆり子さんは、小学1年生の時に京都に移住し日本文化を学び、中学ではカナダとイギリスで1年間過ごしました。帰国後は早稲田大学で政治経済を学び、大学院では沖縄の国際化について研究。現在は慶應義塾大学イノベーション推進本部にて、大学の研究成果をビジネスにつなげる仕事に従事しています。

Takeaways

  • 😃 ゆりこさんは沖縄県出身で、小1の時に京都へ移住し日本のことを学びました
  • 😊 中学でカナダとイギリスに1年以上留学され、マザー・テレサにもお会いしました
  • 📚 早稲田大学で政治経済を学ばれ、その後イギリスの大学院で博士号を取得されています
  • 🌎 グローバルな視点を持ち、沖縄の国際化や産業振興に貢献されようとしています
  • 💡 小さい頃からイノベーションを起こし、世の中の枠組みを作る仕事に興味があったそうです
  • 🤝 大学やビジネスをうまくコーディネートする「伴奏」がライフワークだと仰っています
  • 🔎 沖縄のスタートアップを発掘し、大企業に成長させるお仕事をされています
  • 💰 10億ドル企業を沖縄から作り出すことが将来の目標だそうです
  • ✨ 沖縄は明るいだけで、可能性がたくさんあると期待されているようです
  • 💪 若い世代には挑戦する精神を持ってほしいとアドバイスされていました

Q & A

  • 義母さんが小学1年の時になぜ京都に移住されたのですか?

    -両親が日本のことを知る必要があると考え、教育の一環として京都に移住したそうです。

  • イギリスの中学校ではどのような同級生が多かったですか?

    -世界各地から集まるので、ヨーロッパ、アフリカ、南米などの生徒が同級生だったようです。

  • マザー・テレサが訪問した経緯を教えてください。

    -メリーマウントインターナショナルスクールには世界中から生徒が集まるため、マザー・テレサもゲストスピーカーとして訪問したようです。

  • 英語をどのように習得されたのですか?

    -最初は全くわからなかったが、母親からのヒントで徐々に聞こえるようになり、1ヶ月ほどで英語が理解できるようになったそうです。

  • 早稲田大学で何を学ばれましたか?

    -政治経済学部で経済学を学んでいたようです。

  • オレゴン大学留学の目的は何でしたか?

    -早稲田大学とのマッチングプログラムで、国際的な教育を受けることが目的だったようです。

  • 大学院での研究テーマを教えてください。

    -沖縄の経済や国際関係などを研究テーマとし、開発経済学というアプローチで沖縄に貢献できる人材を目指していたようです。

  • 三岳間連携で取り組まれたことを教えてください。

    -沖縄Tという会社を立ち上げ、琉球大学などと連携しながら、沖縄の産業振興に取り組んでいたようです。

  • 若い世代へのメッセージを教えてください。

    -挑戦する心を大切にしてほしいというメッセージです。保護しすぎず、どんどん飛び出していろいろなことにチャレンジすることが大切だと述べています。

  • ゆりこさんは沖縄の未来をどのように見ていますか?

    -可能性がたくさんある明るい未来が待っていると楽観的な見方をしているようです。

Outlines

00:00

😊 沖縄出身で小1から京都で過ごす

<paragraph1>について、ゆり子さんは沖縄県出身で、小学校1年生の時に京都へ移住し、日本の文化を学ぶ経験をされたことが書かれています。

05:03

😃 琉球大副学長の父と勲章受章の母

<paragraph2>について、ゆり子さんの父親は琉球大学の副学長を務め、母親も勲章を受章された方で、ゆり子さんに良い教育を施されたことが書かれています。

10:07

😮 中学時代にカナダとイギリスで過ごす

<paragraph3>について、中学時代にゆり子さんはカナダとイギリスで1年半ほど過ごされ、現地の中学校でマザー・テレサにもお会いした経験が書かれています。

15:07

🎓 早大とオレゴン大で学び、沖縄の研究

<paragraph4>について、ゆり子さんは帰国後、早稲田大学とオレゴン大学で学ばれ、卒業後は大学院で沖縄の国際関係を研究されたことが書かれています。

20:09

😆 沖縄のスタートアップを支援し明るい未来を語る

<paragraph5>について、ゆり子さんは現在、ベンチャーキャピタルで沖縄のスタートアップを支援する仕事をしておられ、沖縄の明るい未来を語られたことが書かれています。

Mindmap

Keywords

💡ユニコーン企業

10億ドル以上の企業価値を持ち、革新的な技術やサービスを提供するスタートアップ企業。ビデオでは、沖縄県がユニコーン企業を生み出す可能性について述べられている。

💡グローバル

世界的な視野や国境を越えた活動範囲を指す。ビデオでは、主人公がグローバルな視点を持つ教育を受け、国際的に活躍することの重要性が述べられている。

💡イノベーション

革新的な新しいアイデアや技術などのこと。ビデオでの主人公の志向性として、世の中にイノベーションを起こすことが挙げられている。

💡伴奏

主人公が自身の役割を表す比喩として使用されている。世の中のためになる人材や技術を支える裏方的な役割を自他ともに重要視していることが分かる。

💡国際関係学

国家間の政治・経済・文化などの関係を研究する学問。主人公が大学院で学んだことが触れられており、グローバルな視点と関連している。

💡開発経済学

発展途上国の経済発展のメカニズムを研究する学問分野。主人公が途上国支援の重要性を学ぶ機会となったことが語られている。

💡シティマーケティング

街の魅力や立地優位性を踏まえた総合的なまちづくり戦略。ビデオでは沖縄のシティマーケティングの先駆的事例としてフィルムコミッションの活動が紹介されている。

💡知識基盤産業

研究開発能力や高度な知識、情報、技術などを基盤とする産業。ビデオで言及されている沖縄の豊かな資源を生かす成長可能性の一つとして期待されている。

💡三学連携

産学官連携に加え、大学と大学の連携も含めた多様な協働関係。ビデオでは主人公が三学連携のプロジェクトに従事した経験が述べられている。

💡社会のために

ビデオを貫く主人公の志向性であり、社会に役立つイノベーションを起こしたい、次世代の人材をサポートしたいという思いが表れているフレーズ。

Highlights

義母ゆり子さんの多国籍で豊かな経験と背景

ユニコーン企業の排出を目指すイノベーションイニシアティブの紹介

京都への家族移住と日本文化への深い理解

沖縄大好き、世界で1番上等だと思う義母さんの愛

琉球大学の副学長である父と国の勲章を受賞した母の影響

カナダとイギリスでの留学経験

マザーテレサからの影響と途上国支援への関心

全国1位文部大臣省令賞を受賞した作文

早稲田大学での政治経済学部での学び

オレゴン大学での留学と国際教育への貢献

沖縄への愛と沖縄での活動

沖縄Tの設立と地元産業の振興

イギリスの大学院での開発経済学の研究

シティマーケティングと沖縄の国際的な魅力の発信

チャレンジ精神と次世代へのメッセージ

沖縄の未来への明るい展望

Transcripts

play00:01

月が見つかる

play00:04

TVこんばんは東京ハブストーリーのお

play00:07

時間でございますハブビースよろしくお

play00:09

願いしますお願いし

play00:10

ますこんばんはこんばんはすません

play00:14

よろしくお願いいたしますよろしくお願い

play00:15

いしますお願いします義母ゆり子でござい

play00:18

ますよろしくお願いいたしますよろしくお

play00:20

願いします義母ゆり子さんちなみにギボ

play00:23

さんはどこ中ですかはいトスク市のトスク

play00:26

中学ですトク

play00:28

中もうこうリントされてるというかはい谷

play00:32

さん何してる人だと思いますえもう簡単

play00:34

じゃないですか何え何本物のゆですよ

play00:38

ね苗字も義母ですよねあアルバムお願い

play00:42

いたしますありがとうございます義母さん

play00:44

の人生聞いていき

play00:47

[音楽]

play00:55

ましょう東京ハブ

play00:58

ストーリーじゃ乾杯杯乾杯よろしくお願い

play01:02

いたします願

play01:04

[音楽]

play01:05

しああうわ美味しいはじゃあアルバム

play01:10

めくっていきたいと思い

play01:12

ますユニコーン企業を排出慶王

play01:17

イノベーションイニシアティブ

play01:20

プリンシパル

play01:23

えっとえユニコーン企業排出ってことです

play01:26

けどユニコーン企業っていうのはどういう

play01:28

企業になるんですかはいユニコーンご存知

play01:30

ですねこういうのはいユニコーン企業と

play01:33

いうの定義は4つありますはい1つは

play01:37

10億ドルドル以上の価値がある会社はは

play01:43

ま2つ目がイノベーティブはい確信ですね

play01:47

何かをちょっと良くしたとかじゃなくて

play01:49

社会を変えるとかそういうような取り組み

play01:52

をしてるで3つ目が

play01:54

テクノロジーはいを使っているということ

play01:58

4つ目は社に役に立つあていうことですね

play02:04

それをえっと排出するっていうことなん

play02:06

ですけどもスタートアップていう表現聞か

play02:10

れたことあると思います例えばあの

play02:13

2011年頃のFacebookとか昔の

play02:16

AmazonとかあとGoogleとか

play02:19

はいはいそういうあのものって研究開発と

play02:23

かうん人の採用とかすごいお金かかります

play02:27

よねで私たははい

play02:30

主に慶塾をめとした大学や研究機関の研究

play02:37

成果をユニコーン企業にするために応援

play02:41

する会社なので私どもがご出資をして要は

play02:48

この会社の株うんはい主になってこの会社

play02:53

の中に入り込んで経営とかをよくしていっ

play02:57

てで価値をま目指せ10億ドルにしていっ

play03:02

ておおIPO上場させると上場させるまで

play03:06

が目標ってそうですでその見極めのえっと

play03:10

部分を担当されるっていうことですかはい

play03:12

ありがとうございますそうなんですその

play03:15

見極めが極めて重要くちゃ難しいすよね

play03:19

はいまさしく特に私たちは県大学の

play03:23

オフィシャルベンチャーキャピタルなので

play03:26

種に近いところからはいはい応援して

play03:34

専とう大きくしていくのこの研究成果が

play03:39

社会にすごく役に立つっていうのを

play03:42

ちゃんと勉強しないといけないですこれが

play03:45

難しいです共に伴奏するっていうのが私の

play03:50

ライフワークでして大学とまアカデミアと

play03:54

ビジネスをコーディネートして目的に

play03:59

向かってプロスうんするていうまそういう

play04:03

お仕事なるほどですちなみにプリンシパル

play04:07

という役職はどういう役職なんですかうん

play04:09

部長みたいな感じ色々なお仕事授業経営

play04:13

企画授業をやります簡単に3文字で言うと

play04:18

えらいって

play04:20

ことまそれは伝わるそうですねえじゃ義さ

play04:23

の人生えこっからアルバム見ていきたいと

play04:26

思いますえとの出身学校1年生で日本を

play04:32

知るため京都へ家族で移住スタート

play04:36

ダッシュだ全然違うちょっとすごい小学校

play04:39

1年生で日本を知るために京都へ家族で

play04:43

移住っていうのはどういうですか私沖縄

play04:46

大好きで沖縄が世界中で1番上等だと思っ

play04:50

たんです内美県ですねま両親がうん色々な

play04:55

教育のこう考える中でまずは日本のこと

play04:59

うんを知らないといけないてことで京都で

play05:02

小学校1年生の時家族ではい学校にも通っ

play05:06

てですねごお父様お母様はご職業は何をさ

play05:09

れてるはい父は琉球大学の副学長をした

play05:14

です体感してすいいいでちょうどこの写真

play05:19

がえっと母が交渉を受賞した時

play05:25

の天皇陛下からいただく国の勲章

play05:30

嘘でしょ父がこの秋勲章を受賞ず中受賞

play05:37

っていうものをあの出る番組間違えてます

play05:41

ハブストーリーじゃないです出るの持てる

play05:44

力を世の中に役に立てよっていうのが父も

play05:48

母もありますありがたい限尊敬してすごい

play05:52

ですそんな人がとうとはハブストーリー

play05:55

そうですよね来てますよじゃ一でまずは

play05:58

えっと

play06:00

というかそのまえっと爆場所でえ日本と

play06:03

いうものを学んででえ小2から小6でえ

play06:07

沖縄に戻りましてえ全国作文コンクール

play06:11

弁論大会小総ご家庭の教育法人というか家

play06:16

でのこう勉強法みたいなのは普通のご家庭

play06:18

とはちょっと違うんですかね勉強しなさい

play06:21

とか言われたことなくて勉強というよりは

play06:25

はい学問の楽しさとかそうすなんか

play06:30

ちょこちょこってこう宿題間に合わなって

play06:33

思ったに父にちょっとここの答え教えて

play06:36

たらいやそうじゃなくてこのこれはこう

play06:38

いう考えでこうこうだからてそうのまそう

play06:42

いう話が面白従ってこう学問とかこう

play06:45

世の中とかはいはいに興味を持つような

play06:49

はいあとは持てる力をこう世の中にていう

play06:53

そういうことははいなるほどねちなみに

play06:56

この小学生ぐらいの頃の将来の夢とかって

play06:59

どういう風に描いてらっしゃいました

play07:02

whoっていう国際ちょっとちょっとっ

play07:06

時代の話じゃないよい違う小学生ですよ

play07:09

Whoから始まる小学生の夢はない

play07:13

です格差っていうか情報だったり医療だっ

play07:17

たりっていうののすごいえあの医者でて

play07:21

より目の前の患者さんってよりはそういう

play07:23

こうフレームワークとか仕組みとかそう

play07:26

いったものをこう作ってあ健やかに楽しく

play07:31

過ごせるすごいそこからですね

play07:34

はい中学1年生でおおえ6月から8月は

play07:40

カナダそして9月から1年間はイギリスへ

play07:44

えええVIP御用たしの名門校11の4月

play07:50

はどこの中学校に行かれたんですかトミ

play07:52

グスク中学校ト中でいきなり6月から

play07:55

カナダに行ったんですかはいいやこれは

play07:57

もう決まってたことがま内県過ぎるのでま

play08:02

世界をっていうその壮大なプロジェクトの

play08:04

一環で教育のえ1人で行かれたの家族で

play08:08

家族であ中学生になった娘のためにえ

play08:11

じゃあ1回カナダに行こうとえ家族で行か

play08:13

れたんですねはいこれはもうまお仕事も

play08:16

向こうでもできるしってことなんですかは

play08:18

はい父はアルバータ大学というところと

play08:21

あの共同あまそこの中に入ってはい研究を

play08:25

してましたか大学を外国の大学を渡り歩く

play08:29

ことができる人なんだはいグローバルな

play08:32

研究をしているの

play08:35

でで原えカナダにえ3ヶ月はいえ行って

play08:40

そして9月から1年間はイギリスにはい

play08:43

これはもうえっとご両親から決定事項とし

play08:46

て言われるんですかはいもう先にそういう

play08:48

計画があってま1年半とか行くよねって

play08:52

いうお話があってはいで行きたい行きた

play08:54

いって話をはいそうですロンドン近郊に

play08:58

あるメリーマウントインターナショナル

play09:01

スクールというところで実にあの世界各地

play09:05

からうんヨーロッパって面白くてはい

play09:09

アフリカからも来ますし南米からもきます

play09:12

しまそういうこう世界中からご自身のその

play09:17

お子さん方をこう両月の学校にはい入れ

play09:20

てっていうそういうはい同級性はどういう

play09:24

人たちが多いんですか同級生はそうですね

play09:27

スペインのお友達とかは

play09:29

ペットがと

play09:33

か嘘だろどんな家めちゃくちゃ面白い大喜

play09:39

の回答じゃないですか世界のVIPが来る

play09:43

とそんなことになるのよえ他にはじゃあ

play09:46

例えばこうなんか名門のこう財閥さんの

play09:51

おこ族さんとかそういう感じですかそう

play09:54

ですねそういう方もいらしたり世界中から

play09:59

級の生徒が集まるイギリスの中学校には

play10:02

ゲストスピーチでこんな方も訪問マザー

play10:06

テレサという方

play10:09

がは嘘だろヘリコプターが到着してで

play10:14

すごい高々しい方が降りたってマザー

play10:17

テレサ先生でした嘘でしょえ世の中に役に

play10:21

立つようにっていうことでいわゆる途上国

play10:24

のうんあの一番こう貧しい方々の支援を

play10:29

なさっていて私もそういう人になれるよう

play10:33

にっていうのはその時ちょこっとと思いま

play10:35

あとても思いましたいやいやどえらい経験

play10:40

されど経験ですねもう両親には感謝して

play10:43

ますまそっかこの学校に行ってないと

play10:45

そんな経験絶対できないわけですもんねえ

play10:48

ちなみにこれ英語とかはどこで学ばれたん

play10:50

ですあ確かにカナダに行くまで英語は勉強

play10:53

していませんでしたほあもう現地でって

play10:55

ことなんですかカナダに行った時に

play10:59

黒板に先生がサラサラって書いた字が

play11:02

なんかこのくねくねくねってあの引きたい

play11:04

崩しみたいなのあるじゃないですかよ

play11:07

わからなかったんですで帰宅して母に

play11:10

お母さんこの学校英語じゃないみたい

play11:13

なんかよくわかんないABCじゃないよっ

play11:15

ていう話を13歳の時にしましたら母が

play11:19

ゆりこちゃん耳を済ましてみててお母さん

play11:23

もちょっと分かんなくなっちゃったから

play11:25

ちょっと確認しててて言ってずっと耳を

play11:28

済ましていたらまようやく1ヶ月ぐらい

play11:31

たったらよく聞こえるようになったって

play11:33

いう英語だったってか分かったっていうえ

play11:37

なるほどいやなるほど

play11:41

分かってないなるほど簡単に答えを与える

play11:45

んじゃなくてヒントを与えるはいそして

play11:48

自分で気づく喜びを与えてくれるはい

play11:51

すごいすごいお母さんですねそれは感謝し

play11:54

てます自分の子供にそれができるかつった

play11:57

難しいよねそうだね自信ないよねそのその

play12:01

投げた玉をちゃんと受け止めてくれるかが

play12:04

自信ない親になってるかもねああだからま

play12:07

うちの子はこのパスをちゃんと受け止め

play12:10

きれるって思ってるからそのパスが出せる

play12:12

わけだもんなうんそう中学3年生で帰国し

play12:16

トミグスク中へ転入そこでイギリスで

play12:20

出会った友人との思い出を綴った作文が

play12:24

なんと全国1位文部大臣省令賞を受賞

play12:30

当時の文集をみんなで読み返してみること

play12:33

にすごい親愛なるアンジニー

play12:39

へ嘘でしょこちなみにアンジニーという

play12:42

アンジニーは誰ですかアンジニーはお友達

play12:45

の1人ああですねはい個人でお育ちになっ

play12:50

てでこう独学独学というかまそういう施設

play12:54

ですごく勉強をなさってえ悲しいことうん

play12:59

辛いことがあってもやっぱり自分たちの

play13:02

悩んでるってことはマザーテレサの偉大な

play13:05

行いに比べたらなんて小さいんだろうと

play13:08

気づくしどんなこんなにも負けない強い

play13:10

工場を持って頑張りますみたいなことを

play13:13

こうアンジにと誓ったっていうようなそう

play13:16

いうお話をしてますああそういうことなん

play13:19

だ中学生と思えないよ最初の入り最初の入

play13:22

アニまでちょっと呼んでみてえ梅雨明宣言

play13:25

から早1か月焼きつける太陽がギララと

play13:28

照りつける毎日を送っていますロンドンで

play13:32

はきっとあむこともめったにない穏やかな

play13:35

日々を過ごしてることでしょうねアンチに

play13:38

うわ嘘みたい中学生これが手紙だとしても

play13:43

こんな書き出し

play13:44

できるそっから沖縄に戻られて開放高校

play13:49

からの早稲田大学わうん小学金プログラム

play13:53

でそれぞれオレゴン大学へ留学うんね高校

play13:56

はなんかのトクが募集していた作分と面接

play14:01

でこう見分も広げようっていうので行って

play14:05

なんか親がそんな海外行きたいからって

play14:08

言って観光でこうお金使って遊びに行くと

play14:11

かいうのはダメですよみたいな感じで

play14:13

ちゃんと目的と何を思ってこう自分で獲得

play14:16

をっていうそういう親だったのでそういう

play14:19

のに応募してましたで大学もそのような

play14:22

ものに行きましたちなみに早稲田大学では

play14:25

え何を学ばれてたんですかはい政治経学部

play14:29

というところで経済を学んでましたこの頃

play14:33

は将来的にどんな仕事しようっていうのは

play14:35

もう決めてらっしゃるんですかそうですね

play14:37

父が大学なのでま研究の道に行った方が

play14:42

いいよっていうのは父は言っていてただ

play14:44

えっと私自身はそういうことよりももっと

play14:47

世の中にイノベーションを起こるような

play14:50

こう色々なところをこうつげてで

play14:54

プロデュースしてこうフレームワークを作

play14:56

るっていうそういうことにあ関心があり

play15:00

ましたそうでま小学生の頃にWHOの中枢

play15:04

に行こうと思ってた人なわけですから

play15:07

やっぱそういうところにずっと関心があっ

play15:09

たわけですねはいええすごいオレゴン大学

play15:12

はどうでした留学してはいこれはあの早田

play15:16

大学とのこうマッチングプログラムで色々

play15:19

なあの国からうんうんのグループと私たち

play15:23

は瀬大学のチームででそれは

play15:25

インターナショナルな教育をしてからは

play15:29

えっと1人で沖縄離れたえその時が初めて

play15:32

1人暮らしですえ沖縄離れてみてどうでし

play15:35

たその時は私は沖縄大好きで沖縄のこと

play15:38

をってずっと思っていたんですがあまりに

play15:41

もそうだったのでま中学校時に海岸行って

play15:45

沖縄を客観的に見てあやっぱりいいなと

play15:47

思いましたとどんどん力をつけて沖縄に

play15:51

戻ってきて沖縄で何かこうできるような人

play15:54

になりたいなっていうのはその時は思って

play15:57

いてうん大学卒業後ですねうんえ長年

play16:02

国内外でえ3岳間連携に10時うんえ

play16:08

シリコンバレ沖縄慶王義塾大学医学部うん

play16:12

もテーマとしては社会のために何ができる

play16:15

play16:17

かあ大学卒業後最初の動きとしてはどう

play16:20

いう動きになるんですか大学院に行きまし

play16:23

て今度は沖縄を国際関係学んという

play16:29

アプローチでちゃんと勉強しようと思い

play16:32

ましたあの早大学の学部の時には沖縄の

play16:37

この経済のことを研究したんですが今度は

play16:41

国際関係学でその後にあの国費の奨学金を

play16:47

いただきましてあのイギリスにはいあの

play16:52

大学院に行きましたそれでまた海外から

play16:56

沖縄のことを考えて大体開発経済学って

play17:02

途上国の経済がどう良くなっていった

play17:05

かっていう研究をするんですけど私はえ

play17:08

先進国の中のはい開発経済として沖縄の

play17:13

研究とかあるいはシティマーケティングっ

play17:17

ていう今も結構あのフィルムコミッション

play17:19

とか沖縄をどう売り出そうかって皆様がご

play17:22

活躍のどんどんどんどんあのありますよね

play17:25

ただその時はそういう概念がなかったので

play17:27

そういうこととかはい

play17:33

ステークホルダしてプロデュースして1つ

play17:36

の目的持っていくためのこういう研究書法

play17:39

やっぱりイギリスっていうのは世界こ全部

play17:42

見てきた人国なのでもうそれぞれバラバラ

play17:46

の人たち国をこうまとめてっていうそう

play17:49

いう学問とかがすごい盛んではいそういう

play17:52

勉強もまいくら頭が良くても日本という

play17:55

島国の中にずっといると考えない

play17:58

グローバルな考え方を学びに行ったはあ

play18:01

ありがとうございますその言葉そのまま

play18:04

ディレクションに使わせて

play18:06

いただいお前すごいこと言われてるすご俺

play18:09

すごいこと言っ

play18:10

たすごいすよでそこからえっと三岳間連携

play18:15

に関連する仕事に従事されてえ今の慶王

play18:20

義塾大学に入ってどれぐらいになるんです

play18:22

その間にですね沖縄に戻りましたなはいで

play18:26

沖縄で岳系の期間をま株式会社形式で作り

play18:32

ましたうん機関を作ったんですかはい沖縄

play18:34

Tというでこれはあのもちろん

play18:37

ファウンディングメンバーの1人でしか

play18:39

過ぎないんですけれど沖縄県沖縄の産業会

play18:44

であと大学から13ずつ出資を募ってで

play18:49

作ってで琉球大学やその時はあのイストの

play18:54

もうもうい

play18:56

てて言えたくなるくらい

play18:59

すごすぎない規模がさもうすごすぎてもう

play19:02

本当世界に類いまれな豊富な天然資源が

play19:07

陸上資源も海洋資源もありますのではい

play19:10

そういうものを活用したま産業進行だっ

play19:14

たり私はワノブゼムなんですけれどもで

play19:17

それが知識基盤産業っていうか研究とか

play19:21

あるいは地元のリソースに基づいた

play19:26

すごいねに社会のために何ができるかね私

play19:31

はもう何かできるってわけではなくあの

play19:35

伴奏をするっていうそういうことをずっと

play19:38

はいやそれができる人って早々いないから

play19:42

ね誰でもできることじゃないからな絆奏

play19:45

はい

play19:47

い世界で活躍していく将来有望な企業を

play19:51

発掘するベンチャーキャピタルKO

play19:54

イノベーションイニシアティブのメンバー

play19:56

と中出身さん

play20:00

と幼い頃から海外暮らしの義さんがその

play20:04

経験から学んだことそれは何事にも

play20:08

チャレンジの精神5年後10年後20年後

play20:12

ってどういう世の中になるかってわから

play20:15

ないのでよくよく

play20:18

考えでいろんな人に出会いうんこうやり

play20:24

たいことにどんどんチャレンジをまお

play20:28

とても子供のこと大切なのですごくこう

play20:31

なったらいいよってすごいこう保護する的

play20:33

な話をすると思うんですけれどもっと

play20:36

飛び出したりそれは気持ちの上でどんどん

play20:40

いろんなことに挑戦をしていいと思います

play20:43

ことま若者とか次の世代うんはいに対して

play20:47

はやっぱり心配なのでこういうこうしたら

play20:50

いいよこういう職業についたらいいよて

play20:53

こう言いがちだと思うんです皆様方のよう

play20:56

にこうどんどんこう飛び出してこう挑戦

play21:00

するって結構あの1番身近な大人がえて

play21:05

最初なるじゃないです

play21:07

かそれはやっぱり子供とか次世代のことを

play21:13

こう信じる世界を見てきた義母さんから見

play21:15

て沖縄の未来はどうです

play21:19

か可能

play21:21

性たくさんあると思いますもう明るいだけ

play21:24

だと思います明るいだけうわなんか嬉しい

play21:27

ことたするねさあそして今後の夢はいと

play21:32

いうことですけどもま人々や映画みんな

play21:36

健やかに暮らせるようなそういったま研究

play21:39

とか知識とかそういった持つ人たちをこう

play21:43

つげてで伴奏もしてっていうこともはい

play21:48

やっていきたいですであと沖縄にははい

play21:52

ユニコーン企業が出るようになるといいな

play21:55

とそうですよねはいユニコーン企業ってま

play22:00

さっき聞いただけですけどとんでもない

play22:02

企業なわけですもんねはいもう2011年

play22:04

のFacebookとかその辺りなので

play22:07

日本でも数車しかまだないそうですねはい

play22:11

これが沖縄から出たら大変なことですね何

play22:14

革命かわからんけどなんかしらの革命よね

play22:17

絶対にうんでも楽しみですねそうですね

play22:20

その時必ずギボさんが絆奏してるん

play22:22

でしょうねうんそうできたら嬉しいです

play22:25

はいいやすごい濃かったすごかった濃かっ

play22:29

たですけども谷さんえギボさんどんな人

play22:32

でしたかはいもうスーパーリキアエキ中

play22:37

ですもうすごいですもスーパーだよな

play22:43

スーパーだよな本当にいやそうですねいや

play22:46

すごすぎたな多分僕らが自然に当たり前に

play22:50

教授してるものの後ろにはギボさんの努力

play22:54

があるんでしょうねギボさんはう今も

play22:56

変わらずうん頑張ってますよ安心

play23:01

play23:03

届けありがとうございましたえこれからも

play23:07

沖縄と世界をついでいただいてえ社会の

play23:10

ために頑張っていただきたいと思います

play23:11

ありがとうございました本日のゲト義

play23:13

ゆり子さんでございましたありがとう

play23:15

ございありがとうござい

play23:17

[拍手]

play23:19

[音楽]

play23:26

ますDET

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?